地域のご紹介 > 医療・病院
私たちの地域で生活を始めて頂く際、
万が一病気になった時のことを考えると大変不安なことでしょう。
いざというときのために、医療機関を知っておくのと知らないのとでは、日々の暮らしの安心感も違いますし、
ご出産を控えられたご家族には、産科のご不安もあろうかと思います。
辰野町と箕輪町の地域医療は、辰野町立辰野総合病院(辰野町)と上伊那生協病院(箕輪町)の各町内の総合病院と、
そして広域医療を支える伊那中央病院(伊那市)により支えられています。
万が一病気になった時のことを考えると大変不安なことでしょう。
いざというときのために、医療機関を知っておくのと知らないのとでは、日々の暮らしの安心感も違いますし、
ご出産を控えられたご家族には、産科のご不安もあろうかと思います。
辰野町と箕輪町の地域医療は、辰野町立辰野総合病院(辰野町)と上伊那生協病院(箕輪町)の各町内の総合病院と、
そして広域医療を支える伊那中央病院(伊那市)により支えられています。
辰野総合病院
辰野総合病院は、レベルの高い透析治療を行うことで定評がありますが、
産婦人科医師がいないため辰野町ではお産ができません。
さらには小児科医師がいなくなり、小児科の入院治療や時間外救急患者も受けれられなくなりました。
しかし、現在では移転新築工事も進められ、懸命な医師の確保と地域医療の確保に町と一体となり推進中です。
辰野総合病院 http://www.town.tatsuno.nagano.jp/sc/hosp/

上伊那生協病院
上伊那生協病院は、上伊那医療生活協同組合が運営をしています。地域で要望の高いリハビリテーションに応じる一方、子供からお年寄りまでの全ての患者を支えています。
しかしながら、お産は同様に出来ません。
上伊那生協病院 http://www.kamiina-mcoop.com/ina/

伊那中央病院
伊那中央病院(伊那市、箕輪町、南箕輪村による行政出資による伊那中央行政組合が運営)は上伊那医療圏の拠点病院であり、上記の各病院との連携により医療格差の生じない様に、
高度医療を受けることが出来ます。
辰野町と箕輪町の住民はもとより、伊那市・駒ヶ根市・上伊那郡での出産は主に当病院が受け持つ事になります。
伊那中央病院は「災害拠点病院地域災害医療センター」に指定されており、災害時には拠点病院として機能を果たすべく設備を備えた病院です。また、厚生労働省からは「地域がん診療連携拠点病院」に指定されています。
伊那中央病院 http://www.inahp.jp

救急センター
地域の救急医療センターは伊那中央病院が担っています。夜間、休日・祝日の救急診療も対応できますので安心です。
病院として重症な方の救急診療に力を注がなければならないため、
次の方を優先的に診療していますのでご注意下さい。
1.救急車で来院された方
2.診療所医師(開業医)から、救急医療が必要だとの紹介状を持参された方
3.当院に通院治療中で、急に症状が悪化した方

がん診療
厚生労働省から「地域がん診療連携拠点病院」に指定されている病院が伊那中央病院です。これはがん診療の地域格差を無くし、質の高いがん医療を提供するための中核病院であるという意味です。
都会から地方へのIターンやUターンなどで辰野町・箕輪町に暮らす方にとって、地域による医療格差をご心配されるかもしれませんが、必要十分な医療は受けられるはずです。
産婦人科
相次ぐ産婦人科の閉鎖により、「子供を生めない!」という社会問題が解決できずにいます。残念ながら、辰野町・箕輪町も例外ではありません。
かつては産科があった辰野病院(辰野町)や福島病院(箕輪町)での出産は、医師不足などの理由により現在では出来なくなっています。
伊那中央病院(伊那市)では産婦人科科目が当初よりあり、現在も稼動していますので大丈夫なのですが、ただし、同病院にはお産が集中しているため、里帰り出産も制限している状況です。
地域柄もあって、塩尻・松本方面や諏訪・岡谷方面での受診やご出産事例も多く聞かれます。
多くの方のご意見をお聞きになりますようにお勧めします。
